セキュリティとインテリジェンスの専門知識を生かし
危機管理のコンサルティングをご提供致します。

安全・人知の統合、創造、挑戦

日本アイシス・コンサルティング株式会社は
リスクをより軽減するための対応、
そこに必要な情報の提供など、
危機管理全般のコンサルティングを専門とする会社です。

News

  • 2025/9/16
    「米国同時多発テロ事件」から24年の経過とイスラエル軍によるカタール首都ドーハのハマス拠点空爆の波紋、及び米国の「MAGA」支持学生団体指導者射殺事件と米国社会の分断
    〇「米国同時多発テロ事件」から24年の経過、世界で何が変わったか
     無差別・大量殺戮を目的としたイスラム過激組織「アルカイダ」が引き起こした「9.11米国同時多発テロ事件」から24年が経過した。しかしながら、現実の世界では、テロ情勢が好転したのであろうか、どのように変化してきたのであろうか。その答えは「なにも変わらない」といえる。
    〇イスラエル軍によるカタール首都ドーハのハマス空爆、テロの連鎖が新たな武力報復を生む事態へ
     9月8日、イスラエルの首都エルサレム北部で武装したパレスチナ人2人がバスなどに向けて銃撃するテロ事件が起きた。翌9日に、イスラエル軍はその報復として、カタール首都ドーハに滞在するハマス幹部を標的とした空爆作戦を実行し、停戦交渉がとん挫した。
    〇米国のMAGA支持学生団体指導者、大学での集会で射殺、米国社会の分断の増幅。事件数日前に東京でも講演
     保守活動家であるチャーリー・カーク氏(31歳)が10日、米国西部ユタ州のユタ・バレー大学の構内で開かれていた屋外イベントの最中、首に銃弾を受け、死亡するテロ事件が起きた。事件の数日前に同氏は「参政党」が主催する「反グローバリズムの潮流を掴む~トランプ政権誕生の立役者チャーリー・カーク氏講演会~」と題する政治資金パーティーで講演するために来日していた。
  • 2025/9/8
    「上海協力機構(SOC)」首脳会議と「抗日戦争勝利80年記念軍事パレード」における中国の戦略的狙い
      中国・習近平政権の新国際秩序構築に向けた挑戦が強まる。習近平主席が、「強暴な相手を恐れず自立自強の偉大な民族」、「世界一流の軍隊を加速させ国家の主権と統一、領土の一体化を断固として守る」として、協調路線から強硬路線への転換した様子がうかがえる。

    財界首脳による‟違法サプリメント疑惑”の背景と影響と米国での薬物対応の動き
      我が国では、これまで芸能界やスポーツ選手、大学クラブ内での違法薬物事件が、厚生省麻薬取締部(通称マトリ)や警察当局等によって摘発されてきたが、財界要人の中でも疑惑事件が起きたことは、違法薬物が現代社会の中で潜在化し、拡散している兆候かもしれない。
  • 2025/9/1
    中東情勢における潜在的問題の劇的変化の可能性、インドネシアで抗議デモ、暴動が全土に拡散、
    TICAD9開催後の「ホームタウン」構想の波紋、及び米社会における精神構造をゆがめた青年による銃乱射事件等
     
    〇 中東情勢における複雑かつ潜在的問題の劇的変化の可能性
      ガザでの緊迫した情勢や人権問題に関する報道が集中しているため、世界の注目は現在ガザ情勢の推移に集中している。しかしながらら、中東情勢のほかの主要戦線、すなわちシリア、レバノン、及び核・ミサイル開発を放棄しないとするイランの動きにも注視し、その潜在的問題に変化が進行中であることにも留意しておく必要がある。
    〇 インドネシアで抗議デモ、暴動が全土に拡散、汚職、経済格差が要因か
      2億8,444万人の人口を抱え、実質GDP成長率が5.0を超える成長著しいインドネシアで8月25日以降、抗議デモが暴動に発展する事態が全国で起きている。
    〇 TICAD9開催後のアフリカ諸国・自治体との「ホームタウン」構想の波紋
           第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が、閉会した。ところが、国際協力機構(JICA)が同会議の8月21日のイベントで公表した「JICAアフリカ・ホームタウン」が、国内外で事実と異なる内容や報道が発信されたとして、大きな波紋を広げ、その対応に追われる事態が起きた。
    〇 米国の銃社会における精神構造をゆがめた青年による銃乱射事件
      米国中西部ミネソタ州ミネアポリスにあるカトリック系の学校で8月27日、夏休みを終えて新学期の最初の礼拝中に外部から銃が数十発乱射され、児童2人が死亡、11人が負傷する事件が起きた。
    〇 フランスの潜在的かつ複雑な社会事情を反映するテロ計画事案等
      フランス社会の潜在的かつ複雑な歴史的背景に起因する多数の移民を受け入れた多国籍、多民族国家が治安上の様々な問題に直面している。
日本アイシス・コンサルティング
株式会社
〒162-0833東京都新宿区箪笥町44
OH神楽坂ビル5F
TEL:03-5946-8931
FAX:03-5946-8933